左図は、今日の予報天気図。等圧線の間隔は僅かに広がりつつあるものの、風予報は何処も西~北西。
朝になってメンバーから連絡があり、駄目元でエリアへ行く事に。
LDにメンバー7人が集まり、S藤さんの美味しくて暖かいコーヒーを飲みながら、昼頃迄駄弁りんぐ。
昼を過ぎて、LDにようやく南寄りの海風が入ってきて、TOへ移動。
TOは、予報通りの西~北の、どフォロー風。騙しの風もなかなか入ってきません。

講習生のO川さんが、フォロー風の中、愛機のインフィニティで立上練習を始めます。M先生、K田さん、私と機体を借りて立ち上げてみました。私がセッティングすると、フォローの風さえ弱くなり、練習にもなりません。
暫く駄弁りんぐモードで、のんびりです。
海面の風は、南寄りになっており、時折、海の方角から船のエンジン音が聞こえたりするので、期待を持ちますが、風はフォローのままです。
15時を過ぎて、諦めモードになりつつありましたが、また、海の方角からエンジン音が聞こえてきます。ワンチャンスに掛け、準備を始めます。
ごく稀に、南寄りの風が入ってくるようなタイミングが出てきます。
1回目、上手く立ち上がりましたが、左半分が潰れて、テイクオフ失敗です。振り向きざま、一瞬立ち止まったようでした。下手です。
2回目、南寄りの風が入り始める瞬間に立ち上げ、テイクオフ成功。余り沈む事無く、TO南側に回り込む事ができ、直ぐにゲインします。ぶっ飛びを覚悟していたため、カメラはバッグの中です。失敗です。
昼を過ぎて、南側の斜面は良質なサーマルを発生させます。穏やかに、+300迄ゲインする事ができ、暫く遊ぶ事ができました。
私の後に、K田さん、O川さんがテイクオフし、東回りのコース取りで、海岸LDに向かっていきます。
ガラ場の前でヒットしたサーマルを回していくと北西風に流されるように、南東方向にグライダーが流されていきます。また、この時間になると、エリアは霞が掛かったように白くなっています。アーベントと思われます。HP上空で、海抜800m。須美江の岬周りで、海岸LDに向かう事にします。LDの風は南で、もう少し先端の方まで行けそうでしたが、フォローをしょってスピードが出ていたようなので、風向きが変わらぬ内にと、熊野江湾を横切る形で海上フライトをして、LDに向かい、余裕を持ってランディング。
粘り勝ち、読み勝ちの、ワンチャンスフライトでした。
本日のフライトログは、こちら。File#9520
天気 : 快晴
風 : 西~北西0~4m/s → 一時南1~2m/s
メンバー : Y田さん、K田さん、M先生、Nじっちゃん、O川さん、S藤さん、& WB-boy
0 件のコメント:
コメントを投稿