延岡の予報は、東~東北東8m/s。鏡山でのフライトはいち早く諦めて、造次郎に行く事に。
エリア年会費を払って、まるで夏を髣髴させるかのような暑さのLDへ。
エリア全体が濃い霞が掛かっている状況で、遠くの山並は見えません。TOは、南東寄りの風が適度に入っています。長時間のフライトを考え、まずは腹ごしらえ。
昼前、ウィンドダミーでテイクオフ。リッジも取れるし、サーマルソアリングもでき、バンバンの様子。ただ、風が強めで流されるため、稜線から後ろでは飛ばないように気を付けます。
伐採地のサーマルで+500mゲインし、前に出して行きます。後から出たI名さんが、TO上空付近から前に出して行きますが、高度がなかなか落ちません。こちらは、サーマルを乗り継ぎながら、和田峠を目指します。峠付近のサーマルで+300m程ゲインし、更に南東方向に進みますが、サーマルにヒットしません。I名さんが、ゲインできずにLDに向かっているのが見えます。LDからは、強めの風が入っているとの連絡が入ります。LD上空で高度処理をしていると、インテーク側からバッサリと潰されます。少し右に旋回しましたが、90度以内で回復。ホバリング状態をキープしながら垂直に降下し、ランディング。
Y田さんは、稜線付近を暫くフライトしてトップラン。後から来た、T橋さんは、造次郎の空を独り占めするかのように、悠々とフライトを続けています。
LDには、真っ先に降りたM先生と、後から来た地元のK口さんとA南さんが居ます。TOから、S藤さんの美味しいアイスコーヒーとカフェオレがあると、連絡が入ります。山菜が欲しいとI名さんが言うので、ノビルを教えて、つまみになる分位を取りました。球根が丸々太っていて、とても美味しそうです。I名さんは、この後北九州に移動の為、帰宅し、残りの4人でTOに移動します。
TOに着くと、T橋さんがトップランし、片付けに入っていました。アイスコーヒーとカフェオレを戴き、そのお礼に、メンバーを代表してタラの芽とワラビを採ってあげました。
風が落ち着いてきたところで、講習生のA南さんがフライト。ポイントを連絡しながら、フライトしてもらいましたが、なかなか前に出ない状況に、ほぼ真っ直ぐにLDへ。LDの強目の風に、危うくショートしそうでした。その後、K丸さんとY田さんがテイクオフ。良い感じでフライトしています。霞の上には、サーマル雲が見えます。
15時を過ぎたところで、アーベント狙いの、二本目のフライトです。順調にゲインしますが、太陽の方角の雲が発達し、殆ど日照が無い状況になってしまいました。また、強目の風の影響で、アーベントどころか、サーマルも拡散されてしまったようです。雲の下に入って、吸い上げを利用しながら雲低を目指しますが、上がりきれません。1本目と同じ様にリベンジの積もりで前に出しますが、返り討ちに遭ってしまい高度ロスし、敢無くランディングへ。LD上空に来ると、久々フライトのK斐2号さんのグライダーが見えます。K斐2号さんのランディングを見届けて、私もランディングです。最近(あまり造次郎には来ていませんが)、トップランしていないような気がします。
Y田さんは、二回目のトップラン。T橋さんは、今回はLDに降りて来ました。
受付のお店で、渇いたのどを潤して、解散。
今日から3日間、大潮で、明日の17日(日)は、海に貝を採りに行く予定です。絶好のフライトコンディションになるようなら、また造次郎に行きそうですが・・・。
本日のフライトログは、こちら。 File#10219、10220
天気 : 晴れ→曇り
風 : 南東0~6m/s
メンバー: Y田さん、K丸さん、T橋さん、I名さん、K斐2号さん、K口さん、
A南さん、S藤さん、WB-boy
0 件のコメント:
コメントを投稿